-
なぜ、人はAI利用に「簡単&安い」と思ってしまうのか
Xユーザーである筆者にとって、毎日Xで目にする投稿で「AI」という枕がつかない投稿はありません。連日、ありとあ…
-
夏期セミナーご案内(8月24日)
来る2024年8月24日(土)JST20:00ー22:10に夏季セミナーを実施予定です。 内容は次の通りです。…
-
日本語翻訳の重要性を言語権から考える(後編)
日本翻訳連盟主催2023年翻訳祭で登壇した内容の後編が日本翻訳ジャーナル7月18日号に掲載されました。前編の続…
-
日本語翻訳の重要性を言語権から考える(前編)
日本翻訳連盟主催「2023年翻訳祭」で登壇講演した内容をこのたびJTFジャーナル編集部様がまとめてくださいまし…
-
AI翻訳・機械言語処理を使った翻訳について知っておいていただきたいこと
ここ数年、AI翻訳という言葉が新聞雑誌でもよく見かけられるようになりました。個人ベースでもAI翻訳器機などが売…
-
ようやく観てきた、聴いてきた『関心領域』
第96回アカデミー賞国際長編映画・音響賞受賞のこの映画をやっと自分の眼と耳で確認することができた。 ルーツがユ…
-
【漫画ファンが翻訳作業に携わるのは理想的?に対する考察】
Xのフォロワーさんから 「漫画(ウェブトゥーン)と翻訳者のマッチングがうまくいっていない。翻訳会社は適当に空い…
-
杉田真さん(プロクラスメンバー)の新訳書をご紹介
HALライティングカレッジ、プロクラス(プロの翻訳者グループ)メンバーである杉田真さんの新しい訳書が明日6月5…
-
エッセイ:映画『落下の解剖学』を観て
―アイデア盗まれたら痛いよな― 本作に完全に取り込まれてしまった。自分と主人公またはその他の登場人物の心を探る…
-
24年度カレッジ説明会のご案内
今年4月からスタートする2024年度HALライティングカレッジの新規受講お申し込みを開始しました。このたび、当…